京都府長岡京市の小さな修理・水廻りリフォーム・耐震補強・増改築・注文建築は、女性プランナーの店 キャンバスホーム。にお任せください。

施工事例

耐震補強


耐震補強 京都 長岡京市 T様邸 ご両親の為に
大規模改修した築60年の家

耐震補助金 バリアフリー化
高気密アルミサッシ

昭和40年代から増築を4回ほど繰り返していたT様邸。
無断熱の時代に建てられた住宅だったので、夏の暑さと冬場の冷え込みが酷く、耐震診断の結果も思わしくなかった。またシロアリ被害にもあっており、柱の下部分が完全に無くなっている箇所もあった。
そこでスケルトン解体し、柱の補強や入替などを行っていき、耐震結果を0.26から1.08までアップさせた。

DATA

エリア:長岡京市 T様邸
予算:1480万
築年数:60年
構造:木造2階建 瓦葺き

お施主からのコメント

築60年以上の実家を改修するにあたり、耐震・断熱・バリアフリーに関してはもちろん、リビングスペースをどう有効活用するかについて色々とアドバイスを頂き、そして希望通りの仕上りとなりとても嬉しく思っております。また、いつも長時間お話しを聞いて頂き、相談しやすいことも私達からするととても有難いことでした。私の父が一番気にしていた、工事中のご近所さまからの苦情も無く、嬉しくそして大変有難く思っております。
この度は本当にありがとうございました。

施工事例 Before & After

工事

基礎・土台

(基礎)
バリアフリー改修で浴室を広くするため、
間仕切部分の基礎を新しく作り直します。

(土台・防湿シート)
土が剥き出しで地面からの冷気や湿気が酷かった
土間に、防水シートを施工し、土間コンを打設。

断熱工事

(断熱材)
床下に厚50mmの断熱材
ミラフォームを施工

(断熱材)
壁面には厚85mmの高性能グラスウール
アクリアネクスト14Kを施工

(サッシ)
開口のサイズを小さくしたり、
高性能サッシを入れて断熱化。

耐震補強

(補強@)
筋交いと火打ち金物で壁を補強

(補強A)
耐震金物や梁の補強

(補強B)
エコ素材で作られた耐力面材である
ダイライトを使って壁を補強

(補強C)
柱の入替や床組の強化

玄関

トイレ

洗面脱衣室

浴室

ポイント

水廻りは段差解消と手摺を取り付け、ご両親が安心安全に使える様に。
特に浴室は、ヘルパーさんが入浴介助に入るため、1116サイズから1316サイズに広くした。

LDK

ポイント

足の悪いお母様が1階で生活できるように、LDKとして使っていた場所をDKと洋室に間取り変更した。2つの部屋は、採光タイプの建具と飾り窓で仕切れるので、閉塞感無く明るい居室になった。
キッチン横の階段下の空間に、家電やゴミ箱を置けるように棚を設置。床下収納庫も付けて収納力もあります。

洋室

ポイント

床が傾いていた洋室は隙間風もあり、土台からやり直しを行った。
サッシも掃き出し窓から腰窓にして断熱性を向上させた。

図面 Before After

施工事例一覧へ戻る